〒399-0702 長野県塩尻市広丘野村角前1939-1

TEL 0263-52-0365 / FAX 0263-52-9976

×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  美味しいレシピ

美味しいレシピ

美味しいレシピ

美味しいレシピ

馬肉といえば馬刺しで食べるのが最も一般的ですが、ここでは馬刺し以外の馬肉の美味しい食べ方、料理のレシピをご案内します。馬刺しはお酒のおつまみにとても好評ですが、ご飯に乗せて丼ものにしたり、ドレッシングをかけたり、焙ったり、焼いたりと、馬肉(馬刺し)は調理法によって、いろんな美味しさ楽しみ方があります。馬肉(馬刺し)はとても柔らかいので、切るときはよく切れる包丁がおすすめです。

さくらユッケ

さくらユッケ

調理時間

約15分

材料

(4人前)

  • 馬刺しモモ赤身1ヶ(200gから250g)
  • キュウリ1/2本
  • 白髪ネギ1/4本
  • うずらの卵
  • 調味料A(おろしニンニク1/2片、醤油大さじ2、酒大さじ1、ゴマ油大さじ1、砂糖小さじ2、コチュジャン小さじ1、おろし生姜1/2片)

調理方法

  1. 馬刺しを約5cm位の長さで細切りにする。
  2. キュウリを馬刺しに合わせ細切りにして冷水に放ち、水気を切る。
  3. 馬刺しに調味料Aを加え手早く混ぜ、冷蔵庫に入れる。(調味料は市販の焼肉用タレでも可)
  4. 器にキュウリを敷き冷やしておいた馬刺しを盛り付け、中央に卵の黄身を落とす。お好みで白髪ネギの細切り、おろし生姜をトッピングする。

馬刺しのカルパッチョ

馬刺しのカルパッチョ

調理時間

約10分

材料

(4人前)

  • 馬刺しモモ赤身1ヶ(200gから250g)
  • デリシャスドレッシング(市販品で可)
  • 小ネギ 適量
  • パルメザンチーズ 少々
  • オリーブオイル 適量

調理方法

  1. 赤身肉を薄く切り、皿に広げる。
  2. 刻んだ小ネギをトッピングし、デリシャスドレッシングとオリーブオイルをかける。
  3. 最後にパルメザンチーズをふりかける。

馬刺しのタタキ

馬刺しのタタキ

調理時間

約10分

材料

(4人前)

  • 馬刺しモモ赤身または、ロース(200gから250g)
  • 大葉
  • 小ネギ
  • レモン
  • 塩、こしょう

調理方法

  1. ブロック状のままの馬刺しに塩こしょうし、表面をフライパンなどで強火で焼く。(中はレア状態で)
  2. 1で作った食材を、氷水で粗熱を取った後ペーパータオルで水分を取る。お好みの厚さに盛り、刻んだ小ネギでトッピングする。
  3. ニンニク醤油、生姜醤油、青じそドレッシングなどをお好みでかける。

さくらステーキ

さくらステーキ

調理時間

約20分

材料

(1人前)

  • 馬肉(ヒレまたはロース 180gから200g)
  • 塩、こしょう
  • ニンニク
  • ステーキ用ソース

調理方法

  1. 馬肉に、塩こしょうを振りかけておく。
  2. 熱したフライパンに油をひき、ニンニクを炒める。
  3. 強火の状態で肉を入れる。
  4. 肉の表面に焼き色が付いたら裏返し、中火にしてフタし約1分焼く。(ミディアム)

さくら丼

さくら丼

調理時間

約15分

材料

(2人前)

  • ご飯
  • 馬肉(ロースなど柔らかい部位 200gから250g)
  • きざみネギ
  • きざみ海苔

調理方法

  1. 馬肉を薄く切る。
  2. 切った馬肉を網で軽く焙る。
  3. 馬肉に焼き色が付いたら、ご飯(酢飯でも可)の上に乗せる。
  4. きざみネギ・きざみ海苔などをトッピングする。味付けは、わさび醤油または、焼肉用のタレでも可。

お問い合わせ

業者の方や飲食店の方への販売も承っております。
株式会社クボタへお気軽にお問い合わせください。

TEL 0263-52-0365 /
FAX 0263-52-9976

定休日
日曜日、祝日、不定休

お問い合わせ